一番ほうじ茶 ティーバッグタイプ
¥648
なら 手数料無料で 月々¥210から
【内容量】ティーバッグ2.5g×13個
一番ほうじ茶のティーバッグタイプ
マグカップや急須または水筒に飲む前にポンと入れるだけでお手軽に香ばしいほうじ茶が頂けます。
一般の焙じ茶は、二番茶、三番茶、秋冬番茶を原料にしますが、梶原さんの焙じ茶は、一番茶を使用しています。とてもいいお茶をほうじ茶にしているという贅沢なほうじ茶です。
丸釜で時間をかけてじっくり焙じているのでとてもとても香りが豊かです。感動します。
私の中のNo.1ほうじ茶です!
2022年JTF(ジャパンティーフェスティバル)にて三つ星プレミアム賞受賞
【お茶のカジハラ】三代目梶原敏弘さんご夫妻
四代目梶原康弘さん
熊本県芦北町の告地区
告地区は霧が深くて寒暖差があり、空気も水もとても澄んでいます。
※ちなみにあんさんくで使われている苺は梶原さんのお近くに住んでいる告地区の農家さんのもを創業当時から使わせて頂いています。2024年で26年目になりました。
日本茶と言えば蒸し製の煎茶が主流ですが、お茶のカジハラさんでは『釜炒り茶製法』にこだわり「釜炒り茶(緑茶)」「ほうじ茶」「烏龍茶」「和紅茶」「ハーブティー」などを販売しています。
園地内において除草剤を始め一切の農薬を使用せず堆肥、米ぬか、油粕、魚粉などの有機質肥料を施し、環境にも優しい農法に取り組んでおられます。
※『釜炒り茶』は生葉を蒸したものではなく、直火の釜で炒ったものです。水色は透きとおって黄金色に近く、さっぱりとした後味と、独特の高い香りが特徴です。九州のごく一部の産地で作られるだけとなりました。
お茶で人を笑顔にしたい。日本の大事な文化を次世代に継承したい。無限の可能性があるお茶の魅力を世界にも発信する梶原さん。
世界大会でも素晴らしい受賞歴をお持ちです。
今では県外や欧米などへの国外進出、日本国内のお茶や紅茶のイベントに積極的に参加されています。
日々変わる気候、刻々変わる気温・湿度、生葉の状態に合わせて機械の微妙な調整をし、長年の経験である五感を頼りに製茶をされていて、技術と知識が詰まったお茶です!
たくさん買いたい方やお取引のご連絡はお茶のカジハラさんまで!
リンク貼っておきます。
http://www.kajihara-chachacha.com/?mode=pc
一番ほうじ茶のティーバッグタイプ
マグカップや急須または水筒に飲む前にポンと入れるだけでお手軽に香ばしいほうじ茶が頂けます。
一般の焙じ茶は、二番茶、三番茶、秋冬番茶を原料にしますが、梶原さんの焙じ茶は、一番茶を使用しています。とてもいいお茶をほうじ茶にしているという贅沢なほうじ茶です。
丸釜で時間をかけてじっくり焙じているのでとてもとても香りが豊かです。感動します。
私の中のNo.1ほうじ茶です!
2022年JTF(ジャパンティーフェスティバル)にて三つ星プレミアム賞受賞
【お茶のカジハラ】三代目梶原敏弘さんご夫妻
四代目梶原康弘さん
熊本県芦北町の告地区
告地区は霧が深くて寒暖差があり、空気も水もとても澄んでいます。
※ちなみにあんさんくで使われている苺は梶原さんのお近くに住んでいる告地区の農家さんのもを創業当時から使わせて頂いています。2024年で26年目になりました。
日本茶と言えば蒸し製の煎茶が主流ですが、お茶のカジハラさんでは『釜炒り茶製法』にこだわり「釜炒り茶(緑茶)」「ほうじ茶」「烏龍茶」「和紅茶」「ハーブティー」などを販売しています。
園地内において除草剤を始め一切の農薬を使用せず堆肥、米ぬか、油粕、魚粉などの有機質肥料を施し、環境にも優しい農法に取り組んでおられます。
※『釜炒り茶』は生葉を蒸したものではなく、直火の釜で炒ったものです。水色は透きとおって黄金色に近く、さっぱりとした後味と、独特の高い香りが特徴です。九州のごく一部の産地で作られるだけとなりました。
お茶で人を笑顔にしたい。日本の大事な文化を次世代に継承したい。無限の可能性があるお茶の魅力を世界にも発信する梶原さん。
世界大会でも素晴らしい受賞歴をお持ちです。
今では県外や欧米などへの国外進出、日本国内のお茶や紅茶のイベントに積極的に参加されています。
日々変わる気候、刻々変わる気温・湿度、生葉の状態に合わせて機械の微妙な調整をし、長年の経験である五感を頼りに製茶をされていて、技術と知識が詰まったお茶です!
たくさん買いたい方やお取引のご連絡はお茶のカジハラさんまで!
リンク貼っておきます。
http://www.kajihara-chachacha.com/?mode=pc
ショップの評価
津奈木町の自然
美しい海岸と山 柑橘やアートも盛んな町です ゆったりと温泉に浸かったりアートを鑑賞しながら時間を過ごし、津奈木町の美味しい食を楽しんで頂きたいと願っております。 SNSでは、お菓子だけでなく町の様子もたまには投稿しています。 お店の情報と合わぜてぜひご覧ください。
CONTACT US